近年では、お墓があってもなかなかお参りができなくなるケースや、後継となる墓守がいない。そういった理由から、「墓じまい」への需要が高まっています。墓じまいでは、お墓を撤去、遺骨の移転もしくは永代供養墓地にて供養するといった方法が一般的です。それに伴う手続きや作業、それからご先祖さまへの思いをこめて「墓じまい」と呼んでいます。
わたしたちの墓じまいが提供するサービスは、墓じまいに関わる煩雑なことを一手に引き受け
お客様が安心して墓じまいできるような手続きをセットにまとめました。しかも日本全国、同一価格です。
墓じまいセット料金
墓じまいに必要な手続きをセットにしました。日本全国47都道府県同一価格で対応致します。
1, 行政手続の提出申請
2, 御遺骨取り出し(2名まで)
3, 墓石の解体・撤去
墓じまい後の永代供養
墓じまい後の先祖のご遺骨はどのように供養すればよいでしょうか?
骨壷の中で保管されている場合は、取り出して新しい場所で供養(保管もしくは処理)する必要があります。
弊社では、お客様の地域や生活に合わせて墓じまい後のお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。
お寺の墓地
お寺の檀家になる必要がある。
費用:50~200万円
民間の墓地・霊園
宗教を問わず申込可能。サービスや設備が充実。
費用:50~500万円
公営の墓地・霊園
宗教を問わず申込可能。料金が比較的安い。
費用:5~100万円
散骨・自然葬儀
役所の手続きを行い、遺骨をパウダーにして自然に還す儀式。
費用:3~100万円
自宅内供養
仏壇で自宅供養。遺骨をパウダーにして一部を自宅保管する方も。
費用:3~100万円
墓じまいの流れ
実際に「墓じまい(改葬)」を行おうとした場合、「どのような流れ」で「どのような手続き」が必要なのでしょうか?
お電話での資料お取り寄せから、墓じまい完了までの流れをご紹介いたします。

お問い合わせ

お見積もり

お申し込み

申請手続き代行

ご遺骨取り出し

墓石の解体・撤去

新しい永代供養先で納骨
お客様の声
弊社ではお客様満足度向上のため、ご契約いただいたお客様を対象にアンケートを実施しています。
お客様からいただくお褒めの声は、スタッフにとって何よりの励みになります。お客様の声に支えられ、築き上げ
てきた実績。これからも親切・丁寧をモットーに安心のサービスを提供し続けます。

加藤様 長野県
子どもが娘しかおらず、嫁いでいるため負担を掛けたくないと思い墓じまいを考えていました。そんな矢先御社を紹介していただき、墓じまいサービスを利用しました。スムーズに行っていただき、無縁墓にもならずに済んだのでとても助かりました。ありがとうございます。

井上様 奈良県
私自身は特にお墓にこだわりは無く、あまり考えていなかったのですが、妻や子どもたちのために墓じまいのパンフレットと費用を見て、この際と思い決心しました。ありがちな追加の費用等もなくテキパキと処理をしていただき本当に良かったです。

高橋様 熊本県
諸事情により墓じまいをし、お骨は海へ散骨しました。はじめは躊躇もありましたが、親戚の中にも賛同してくれる者もおり、時代が変わりつつあることを感じた次第です。親切に丁寧に対応していただき、また海への散骨も大変に良い形で行うことができました。

山村様 岡山県
実家の墓の将来を漠然と案じており、御社のHPから問い合わせをしてみました。お墓が不便な場所にあるので金額的なことなど色々不安を持っておりましたが、思った以上の良心的な金額で、親切に対応していただけてスムーズに墓じまいを終えることができました。

大川様 長野県
墓が不便なところにあるため、移動するか墓じまいをするか、悩んでいました。私自身、足腰が弱くなってきてしまい、墓参りも億劫になっていました。身内と相談し、墓じまいをすることにしました。親切丁寧に対応していただき、お願いしてよかったと思いました。

高嶋様 高知県
お寺の檀家でしたが、維持費が高いのが悩みでした。今後、子どもや孫の負担になるのではと思い、共同墓地にすることに決めました。家族も賛成してくれて、悩みも解消されたので、気持ちが楽になりました。